ラーメン500円。一口食べてちょっと塩辛いと感じるが、スープはしつこくない。
それにしても、1日にラーメン3杯はきつい。
富山のブラックラーメン
西町大喜 富山駅前店: 富山県富山市新富町1-3-8 TEL076-444-6887 11:00〜22:00 年中無休
なぜスープが黒いのかはわからなかった。
鍋焼きラーメン
橋本食堂:高知県須崎市横町4-19 TEL0889−42−2201 11:00〜15:00 日曜、祝日
麺は細いストレートで、スープは鶏でこってりしている。 麺は、食べ始めは固いが、食べ進むとちょうど良くなる。
夏場に鍋焼きなので、冷房はガンガンきいている。
徳島ラーメン
春陽軒:徳島市南田宮4-4 TEL088−632−9818
開店間もない11時過ぎに行ったが、すでに何台も車が止まっていた。中華そば小を注文。周りの人はついでにご飯も食べている。
スープは味噌が入った醤油味のようで、肉も味が濃い。麺は美味しい。トッピングの卵を注文すればよかった。
ご飯と一緒に食べるのが良いみたいだが、すでにうどんを2杯食べているので、それは無理。
いのたに本店:徳島市西大工町4-25 TEL088−6531482
12時前に到着したが、ここも有名店で、すでにカウンターは7割くらい埋まっている。今度はここは小はなく中が最小、こんどは卵も注文。
スープは春陽軒よりも薄くて飲みやすい。麺は春陽軒より味が薄いが、ちょうどいいかも。卵がドーンとお腹にに応える。やっぱりスープは飲み干せなかった。
銀座一福新浜店:徳島市新浜本町2-3-51 TEL088-663-2738 ほぼ無休 11:00〜20:00 駐車場有
11時前に到着したが、シャッターが閉まっている。車を降りて様子をうかがうと、スープのにおいするので一安心。
徳島ラーメンの割には、スープが甘くてあまり濃くなかった。麺が柔らかい。
東大福山店:広島県福山市南本庄1-4-19 TEL・予約 084-925-6308
味玉肉ふつう850円+小御飯100円
11:00〜24:00 無休 駐車場 15台
で食べたが、生卵は無料だったので、味玉は要らなかった。
香川のラーメン
マーちゃん:高松市花園町1丁目10番16号 TEL087−834−4684 午後5時〜午前2時 定休 日曜
昼間の4杯うどんを食べた後の夕食は、岡山から来た知人とおでんを食べたあと、ラーメン小400円。
昔ながらの中華そばで美味しかった。小だから食べたけど、それでもお腹一杯です。
津山のラーメン
びーとん中華そば:岡山県津山市田町3 TEL 0868-24-5665 定休 日曜 11:30〜14:00 18:00〜22:00 駐車場 無
中華そば700円。
50年ほど前に津山中央病院の前にあった食堂で、中華そばを食べたのが人生最初のラーメンで、物凄く美味しかった。
多分、その中華そばはきっとこんな味だったのではないか、と思えるほど本当に美味かった 。
この味なら、どこに出しても恥ずかしくない。
笠岡ラーメン
お多津:岡山県笠岡市中央町20-4 三洋旅館1F TEL 0865-62-3101 11:30〜14:00 17:30〜21:00 定休 水曜
ラーメン650円。
三洋旅館の食事所。見かけが上品で量も上品なので、もう1軒いける。
大松食堂:岡山県笠岡市六番町2-5 岡山県備中県民井笠地域事務所内 TEL 0865-69-1620 11:30〜13:30 定休 土・日・祝
並480円。
安い。昆布、漬物、カツオの佃煮取り放題。中580円、大630円。
らーめん司:岡山県笠岡市笠岡5058-15 TEL 0865-63-5744 11:00〜23:00 定休 水曜 駐車場 有
司ラーメン650円。
麺屋 晴レ:岡山県浅口市鴨方町小坂西4227-1 TEL 0865-44-8114 11:00〜15:00・17:00〜20:00 定休 火曜 駐車場5,6台
醤油小400円。実家の近所にあり、これまでも何10回となく店の前を通っていたのに気が付かなかったほどの地味な店だが、11時開店とともに満席になった。
小ラーメンがあるのが嬉しい。間違いのない笠岡ラーメン。
塩ラーメン並600円。
おっつぁん:岡山県笠岡市十一番町11-66 笠岡総合卸売市場内 TEL 0865-62-5055 11:00〜21:00 定休日 水曜
醤油 680円。
卸売市場のなかにあるので、ちょっとわかりにくい。
坂本と同じように小学生以下の入店を禁止している。
一久:岡山県笠岡市大宜1881-1 TEL 0865-66-0611 営業時間 10:00〜19:00 定休 水曜日
朝10時、中華そば600円を注文。
笠岡ラーメンは、親鶏ガラスープの醤油味と親鶏の腿肉の醤油煮が特徴で、坂本といではらが元祖と同門らしい。
山ちゃん:岡山県笠岡市笠岡2369 TEL 0865-60-0256 5:00〜15:00 17:00〜20:00 定休 木曜
笠岡ラーメンといえば「さかもと」だが、祝日なので営業していないかも知れないのと、駐車場が無いこともあって、「さかもと」で修行したここにした。
朝早くからやっているのがうれしい。味は、坂本系の一久とよく似ていて、いかにも笠岡ラーメン。並が600円
とんぺい:岡山県笠岡市小平井2215-1 TEL 0865-62-4129 11:00〜21:00 定休 木曜
地元では人気店らしく、店の外にまで椅子が並んでいる。常連客たちは野菜ラーメンを頼んでいるが、私はラーメンのみ。
白湯スープと煮豚?で美味しいが、いわゆる正統派の笠岡ラーメンではないようだ。
みやま:岡山県笠岡市神島3856-2 TEL 0865-67-5122 11:00〜15:00 17:00〜25:00 定休 なし
20年くらい前、亡き父が、「神島にうまいラーメンがある」と言っていたのを思い出した。父は一時この近所に住んでいたらしい。
ほとんど掘っ立て小屋風の店構えだが、11時すぎにはすでに2人が食べていた。
いわゆる笠岡ラーメンではなく、魚系のスープに豚のチャーシュー。スープは全部飲めそうだったが、もう1軒行きたくなったので、半分ほど残した。
中華そば530円となっていたが、500円だった。
みやま 金光店:岡山県浅口市金光町佐方250-1 11:00〜14:30 17:30〜22:00 定休 なし
中華そば500円、おむすび150円。
本店同様鶏ではない焼き豚が入っているが、本店のほうが美味い気がするのが、店の作りが違うせいか?
シャコ丼の店:岡山県笠岡市笠岡5914-5 TEL 0865-63-4506 11:00〜19:30日曜 11:00〜14:00 定休 祝・第4月
シャコラーメン850円。
スープは鶏ガラであっさりしていて優しい味。しゃこは天ぷらになっているので、身の味は良くわからない。麺はストレート。
しだはら:笠岡市四番町8-6 TEL0865-62-6064 11:00〜15:00 17:00〜20:00定休 月曜、第二第四火曜日
少し待って、一番客。大・中・小とあるが、小450円を注文。昔ながら中華そばという感じ。
坂本:笠岡市中央34-9 TEL 0865-63-6454 9:30〜14:30 休日 日祝
笠岡ラーメン発祥の地がここだが、店主が入院していてらしくて休業していた時期があったので、なかなか食べられず3度めの訪問だった。
駐車場が無いので、店の前に停める常連客もいるが、私はトマト銀行のコインパークに駐車したが30分以内なら無料のようだ。
並500円を注文したが、弟子の一久とほぼ同じ味だ。
マル栄:笠岡市新賀387-5 11:00〜21:00 休日 火曜
2軒続けて坂本系では嫌なのでここに来たが、中心部から相当離れている。
焼豚が入っている以外は、笠岡ラーメンである。
鶏がらスープで、あっさりしていているので、もう1軒くらい行けそうだった。
いではら:岡山県笠岡市笠岡2827 TEL0865-63-7667 12:00〜15:00 17:00〜24.:00 定休 月曜
ラーメン600円は、いわゆる笠岡ラーメン。
岡山ラーメン
やまと:岡山県岡山市北区表町1-9-7 TEL 086-232-3944 11:00〜15:00 16:00〜19:00 定休 火曜
11:45頃に到着したが、すでに行列が出来ている。ラーメンは、しょうゆとんこつベースのスープが美味しい。
カツ丼は、呉の伊勢屋のカツ丼と同じデミグラスソースだが、赤みが強くてケチャップの味が強い。
創作らぁめん あぢや:岡山市関237-7 TEL086-278-5264 11:30〜14:00 17:00〜21:00 水曜 第3日曜
ラーメン650円。岡山のラーメンのほとんどが市内中心部にあるため駐車場が無い事が多いが、ここは住宅街にあって3台分ある。
17時前に到着して、少し待って入店。スープは少し透明で、さっぱりしているがこくもあり美味しい。
豚骨や魚介類をブレンドしているのだろう。梅肉もさっぱりさせるのに貢献している。
麺は、ちぢれ麺の固めだが、私はストレート麺のほうが合うのではないかと思った。
倉敷ラーメン
萬福食堂:岡山県倉敷市羽島198 TEL086-425-4856 定休 第三水曜 11:00 - 21:00
昭和40年創業。今にも崩壊しそうな店構えだが、夕方に提灯だけはついていた。客は誰も居ないが、GAKUTO来店とか吉本新喜劇の誰かがきたとか書いてあった。
「しばらく一人でやってますので、ラーメンしか出来ません」と書いてある。
500円のラーメンを注文したが、店構えに似合わず醤油ベースのスープはこくと甘みがあって美味しいし、麺も悪くない。
穴場のラーメンだが、今にもつぶれそうなので、興味のある人は早めに訪れたほうがいいかも。
百万両:岡山県倉敷市倉敷市連島中央5-28-35 TEL086-446-0113 10:00〜19:00 無休
中華そば500円。黙って座るとラーメンが出てくる、ラーメンがでてくる。ものすごい細麺だがスープもうまい。
あたりを見渡しても誰も注文したり、料金を払っている人がいない。
メニューがラーメンと餃子だけ、だまってお金をテーブルにおいて出てゆく。
にぼし家:岡山県倉敷市新倉敷駅前5-252-1 TEL 086-525-5530 11:00〜14:50 17:00〜24:00 定休日 なし
11時前に着くが、すでに駐車場には多くの車が開店を待っている。魚介系のスープはあまり好きではないのだが、煮干のにおいが鼻につくということは無くておいしい。ラーメン550円。
あかり:岡山県倉敷市玉島阿賀崎1-2-8 TEL 086-522-1816 11:30〜14:30 18:00〜24:00 無休
ラーメン530円。長浜ラーメンとうたっているいるように、はっきり博多系とんこつラーメン。スープは白濁しているが、まろやかで脂ぎってなく美味しい。
麺は細くてストレート。私の好きな味だが、これで倉敷らしさがあればもっと良かったかも。
広島ラーメン
店 | 評価 | 住所 | 電話 | 営業時間 | 休み |
上海総本店 | ○ | 広島市中区八丁堀4-14 | 082-221-0537 | 10:30〜21:00 | 日曜、祝日 |
来頼亭 | ◎ | 広島市南区西翠町3-3 | 082-253-1701 | 11:00〜15:30 17:00〜20:00 | 月曜 |
新華園(つけ麺) | ◎ | 広島市中区河原町6-14 | 082-295-1948 | 11:00〜14:00 | 日・祝 |
与壱 (ヨイチ) | ○ | 広島市西区三篠2丁目10-2 | | 11:30〜16:00 | 火曜 |
寿楽亭 | ○ | 広島市中区十日市町1-2-6 | 082-232-4541 | 10:00〜16:00 | 日曜・祭日 |
きくま | ○ | 広島市佐伯区海老園3-1-1 | 082-942-5922 | 11:30〜14:30 17:00〜21:00 | 日曜 |
つばさ | ○ | 広島市安芸区船越5-31-7 | 082-823-2720 | 11:30〜21:00 | 日曜 |
山ちゃん | ○ | 広島市西区山手町17-8 | | 12:00頃〜14:00 17:30〜22.30頃 | 日・火曜 |
しまい | ○ | 広島市安佐南区大町西1-1-3 | 082-870-7506 | 11:00〜21:00 | 水曜 |
陽気大手町店 | ○ | 広島市中区大手町3丁目1-6 | 082-249-0699 | 11:00〜14:00 17:00〜21:00 | 毎月6日・日曜 |
上海総本店:臭いがすごく、店の外までにおってくるが食べると気にならない。味も濃いのでワンタンメンを私は注文する。
新華園:広島つけ麺の元祖。怖いオヤジがいるので気をつけよう。入ったらまず、「初心者です」とつげて
普通をたのみ、
待合用の椅子に座る。初心者で普通以外を頼むと、「やめろ」といわれる。勝手にカウンターに座ってはいけない。辛いので、
弱い人は辛くないように注文する事。残すと怒られるので、辛いのが苦手な人はやめたほうが良いかも。辛さの中に、忘れられない味がある。
タレは、顔をみてブレンドしてくれる。白い服は唐辛子がが散ると困るので、ハンカチなどを用意する事。一度行くと病みつきになるかも。
来頼亭:白くにごった豚骨だが、しつこくない。メニュー中華そばとビールしかない。
五日市店が、佐伯区五日市駅前一丁目11-29(082-921-3315)にある。
与壱 (ヨイチ):
麺は「すずめ」などと同じ製麺所のもので広島風の細めん。
スープは来頼亭と良く似ている白いとんこつ風。一時頃の訪問だったので空いていた。具はチャーシューともやしとねぎの広島ラーメン。
寿楽亭:広島市中区十日市町1-2-6 TEL 082-232-4541 10:00〜16:00 日曜・祭日
駐車場はないので隣のコインパークに車を置く。10人も入れば満員になるほどの狭い店で、おばちゃんが一人でやっている。中華そば530円を注文。
スープは煮干風の香がする豚骨醤油で、麺は細めん。ネギは結構たっぷりかかっている。広島ラーメンの食べログの1位になっているが、美味いけれども1位ではない気もする。
きくま:広島市佐伯区海老園3-1-1 TEL082-942-5922 11:30〜14:30 17:00〜21:00 定休 日曜 駐車場4台
中華そば600円。店の前の交差点は、右折禁止となっているので要注意。
11:30前について開店を待つ。醤油とんこつのスープに細めんという伝統的な広島ラーメンで、文句無く美味しい。
スープも全部飲み干せたのだが、健康上の理由でちょっと残した。ただ、あまりにも癖がないのが難点と言えば難点?
つばさ:広島市安芸区船越5-31-7 TEL 082-823-2720 11:30〜21:00 定休 日曜
ラーメン550円+おでん100円×2。
つばめの姉妹店と看板に出ているが、つばめはよりとんこつが強いスープのようだ。
つばめよりすずめに寄っている気が気がした。
湯気でレンズが曇ってしまった。
陽気江波店:広島市中区江波南3-4-1 TEL082-231-5625 16:30〜24:00
には、なかなか食べに行けない。そこで
陽気大手町店:広島市中区大手町3丁目1-6 TEL082-249-0699 11:00〜14:00 17:00〜21:00 定休 毎月6日・日曜
中華そば600円。
麺、スープ、値段もちょうど良い。紅ショウガのトッピングがあったら、大盛りが食べられたかな?
横川店も行ったことがあるので、残るは江波店だけだが、行けそうにない。
山ちゃん:広島市西区山手町17-8 12:00頃〜14:00 17:30〜22.30頃 火 日?
本業は、お好み焼き屋だが、ラーメン550円は、細麺で取り立てて目立つところは無いが、やっぱりスープが美味しい。
蕎麦は細くて江戸風、出汁はもろみのにおいがした。こちらも細麺で安くて美味しい。550円。
こういう店を、穴場というのだろう。
しまい:広島市安佐南区大町西1-1-3 TEL082-870-7506 11:00〜21:00 定休 水曜 駐車場 有
中華そば600円。なつかしい昔ながらの広島ラーメン。
びっくりするほど美味しいという感じではないが、文句はつけようがない。
週間パパタイムの本の紹介が、いまだに貼ってあり、テレビはRCCが流れていた。
中華そば めじろ:広島市西区東観音町1-2 TEL 082-292-4596 11:30〜21:00 無休
中華そば600円 すずめの跡をついで、めじろに名前を変えた。
しかし、昼休みでも行列はない。
呉冷麺
珍来軒:広島県呉市本通4-10-1 TEL 0823-22-3947 11:30〜18:00 定休 火曜
大盛700円。麺は平麺で、タレは甘めでおいしかった。
呉龍:呉市西中央5-10-20 TEL0823-23-7997 11:30〜
待っていれば10分前位から食べさせてくれる。定休日は月曜日で駐車場は数台分有る。麺、味ともに珍来軒と似ている。
尾道ラーメン
店 | 評価 | 住所 | 電話 | 営業時間 | 休み |
萬来軒 | ○ | 広島県尾道市因島中庄町3297-5 | 0845-24-1812 | 11:00〜20:00 | 月曜/第3火曜 |
みやち | ○ | 広島県尾道市土堂1丁目6-22 | 0848-25-3550 | 11:00〜19:00 | 木曜 |
朱華園 | ○ | 広島県尾道市十四日元町4-12 | 0848-37-2077 | 11:00〜20:00 | 木曜 |
壱番館 | ○ | 広島県尾道市土堂2-9-26 | 0848-21-1119 | 11:00〜19:00 | 金曜 |
萬来軒:広島県尾道市因島中庄町3297-5 TEL 0845-24-1812 11:00〜20:00 定休 月曜、第3火曜 駐車場 有
ラーメン580円は安い。背油も入った尾道ラーメンだ。
みやち:観光グルメマップに載っていないので、みつけにくい。商店街の露地をはいったところにあり、小さな店内は地元の人で一杯になる。天ぷら中華530円がおすすめ。
朱華園:尾道ラーメンといえばここ。豚の背脂の入ったギトギトラーメン。観光客がいつも並んでいる有名店。
壱番館:尾道市土堂2-9-26 TEL0848-21-1119 11:00〜19:00 定休 金曜
ラーメン530円は安い。朱華円に似ているが、スープは飲みやすい。
三原ラーメン
来々軒:広島県三原市本町1-6-8 TEL 0848-62-3466 11:00〜14:00 17:10〜19:00 定休 月、第1.3.5日曜 駐車場 有
中華そば500円。ワンタン麺700円。
腹が減っていたのでワンタン麺にしたが、昔ながらの中華そばの味。
大盛らしいが、私には普通の量にみえた。
福山ラーメン
店 | 評価 | 住所 | 電話 | 営業時間 | 休み |
味仙 | ○ | 福山市御門町2-8-22 | 084-924-7699 | 18:00〜1:00 | 月火(第3・4) |
山科 | ○ | 福山市東陽台1-18-27 | 084-947-6433 | 11.30-13.30 18.00-0.00 | 木曜 |
味仙:バラ公園の隣にあるピリ辛の台湾ラーメンが有名なのだが、18:00〜の営業なのが残念。19:00すぎると待つ覚悟が必要。
餃子、蛙、ピータンなどなどの中華もおいしい。
KAZU (カズ):広島県福山市引野町3丁目22-69 TEL 084-943-1956 11:00〜23:30
とんこつラーメン450円
早い、安い、美味い、駐車場が広い。
十八番 本店:福山市三吉町四丁目1−6 TEL084-923-5209 11:00〜23:00 定休 月曜 駐車場 有
550円。スープは鶏ガラだか、けっこうコクがある。麺も美味しいが、極端な特徴も無い。
満麺亭:福山市川口町四丁目20−15 TEL084-957-1214 11:00〜22:00 定休無し
あぶり醤油らーめん550円。味は悪くないし、朱華楼よりもスープは飲みやすいが、何があぶりなのか良くわからないのと、朱華園の尾道ラーメンとの違いが良くわからない。
匠 深津本店:福山市東深津町一丁目12−20 TEL084-927-0339 11:30〜22:30 定休 月曜 駐車場 有
ラーメンとんこつしぼり550円。スープが濃いので紅しょうかを入れたらよくなった。麺は細く堅めだった。
山科:本来は蕎麦屋であるが、裏メニューのラーメンを食べに行くのだ。
「鴨ちゅうつけ麺」は暖かい鴨の入った出汁に、冷たいラーメンをつけて食べる。
鴨肉から出た出汁がおいしいが、この地域で900円というのは安くは無い。
団地の入り口にあるのでちょっとわかりにくいのが難点。温かい汁に入った「鴨ちゅう」もある。
三次ラーメン
山藤花:広島県三次市南畑敷町318-1
TEL 0824-63-2233 11:00〜14:00 16:00〜21:00 定休 水曜
昔ながら風のおいしいラーメン。サンラーメンなるものは?酸の意味だそうで、「スァンですね?」と聞いた「中国語が分かるのですね」店主は嬉しそうでした。
良く見ると、冷面と「面」の字が簡体字で書いてありました。
2005年熊本ラーメンツアー
6月4日02:00 広島発
6:00 久留米ラーメン 「丸星」ラーメン¥350
7:00 3号線沿いの山鹿温泉?に入浴 ¥300
11:30 熊本ラーメン 「大黒」チャーシューメン\750
熊本市内散策
17:00
「馬刺し屋」からしレンコン、霜降り馬刺し、タテガミ、レバ刺し \8,000
21:00 就寝
6月5日
11:00 玉名ラーメン 「大輪」ラーメン \550
11:30 玉名ラーメン 「千龍」ラーメン \500
16:00 広島着
百日紅2に戻る
百日紅に戻る