出雲そばの部屋
出雲そば156
店舗 | 評価 | 住所 | TEL | 営業時間 | 休日 |
そば庄 たまき | 〇 | 島根県簸川郡斐川町大字沖洲1630 | 0853-72-0653 | 11:00〜20:30 | 無 |
かくれ庵 | △ | 島根県簸川郡斐川町大字坂田3287 | 0853-62-5128 | 11:00〜14:00 17:00〜20:00 | 木 |
出雲そばやくも | △ | 島根県簸川郡斐川町沖洲2633-1出雲空港ビル3階 | 0853-72-0125 | 6:50〜19:10 | 無 |
荒木屋 | 〇 | 島根県出雲市大社町杵築東409−2 | 0853-53-2352 | 11:00〜17:00 | 水 |
大梶 | 〇 | 島根県出雲市大社町北荒木451-4 | 0853-53-2867 | 10:00〜18:00 | 木 |
かねや | 〇 | 島根県出雲市大社町杵築東四ツ角659 | 0853-53-2366 | 9:30〜17:00 | 無 |
おくに | 〇 | 島根県出雲市大社町杵築東276 | 0853-53-5190 | 8:00〜16:00 | 火 |
神宴 | 〇 | 島根県出雲市大社町杵築東366 | 0853-53-3165 | 8:30〜16:50 | なし |
やしろや | 〇 | 島根県出雲市大社町杵築東72−5 | 0853-53-2596 | 10:00〜18:00 | 火 |
平和そば本店 | 〇 | 島根県出雲市大社町杵築西2034 | 0853-53-3240 | 11:00〜20:00 | 木 |
大正庵 | 〇 | 島根県出雲市大社町杵築南1399−4 | 0853-53-2454 | 11:00〜23:00 | 8・18・28 |
そば処 八雲本店 | 〇 | 島根県出雲市大社町杵築東276-1 | 0853-53-0257 | 9:00〜17:00 | 木 |
そば処 八雲東店 | 〇 | 島根県出雲市大社町杵築東262 | 0853-53-4827 | 9:00〜17:00 | 水 |
いなさ 閉店 | 〇 | 島根県出雲市大社町杵築東273-2 | 0853-53-6173 | 9:00〜15:00 | 金 |
山太 | △ | 島根県出雲市大社町杵築東273 | 0853-25-8378 | 9:00〜16:00 | 水 |
千鳥そば | 〇 | 島根県出雲市大社町杵築東655 | 0853-53-0135 | 11:00〜16:30 | 木 |
きずき | 〇 | 島根県出雲市大社町杵築東387-1 | 0853-53-6077 | 11:30〜15:00 | 火 |
かねだ | 〇 | 島根県出雲市大社町杵築南837-5 | 0853-53-2637 | 8:00〜17:00 | 不定休 |
そば処田中屋 | 〇 | 島根県出雲市大社町杵築東364 | 0853-53-2351 | 11:00〜16:00 | 不定休 |
えにし | 〇 | 島根県出雲市大社町杵築南836-1 | 0853-53-0165 | 11:00〜17:00 | 水曜 |
出雲蕎麦砂 | 〇 | 島根県出雲市大社町杵築南772 出雲杵築屋 2F | 0853-27-9006 | 11:00〜16:30 | 木 |
手打ち出雲そばめぐみ | 〇 | 出雲市大社町杵築南1342-6 | 11:00〜16:00 | 水 | |
神蔵 | △ | 島根県出雲市大社町杵築南862-1 | ? | ||
道の駅大社ご縁広場 吉兆館 | △ | 出雲市大社町修理免735-5 | 0853-53-5150 | 9:00 〜 19:00 | 年中無休 |
そば処 神門 | 〇 | 島根県出雲市常松町378 | 0853-24-6200 | 11:30〜15:00 17:00〜21:00 | 月 |
そば縁 | 〇 | 島根県出雲市浜町517-1 | 0853-24-8288 | 11:30〜15:00 17:00〜22:00 | 水 |
たばら食堂 | △ | 島根県出雲市神門町741-2 | 0853-22-6755 | 11:00〜20:00 | 日 |
献上そば羽根屋大津店 | ◎ | 島根県出雲市大津町699 | 0853-21-5084 | 11:00〜20:00 | 1月1日 |
献上そば羽根屋本店 | ◎ | 島根県出雲市今市町本町549 | 0853-21-0058 | 11:00〜20:00 | 不定 |
献上そば羽根屋伝承館店 | 〇 | 島根県出雲市浜町520 | 0853-25-0312 | 11:00〜16:30 | 月 |
そば楽 | △ | 島根県出雲市今市町245-1 | 0853-22-1165 | 11:00〜19:00 | 水 |
やびや | 〇 | 島根県出雲市今市町元町1402 | 0853-21-0754 | 11:00〜20:00 | 木 |
そばの加儀 | 〇 | 島根県出雲市今市町加田町635 | 0853-21-0659 | 11:00〜15:00 | 木 |
あごう | 〇 | 島根県出雲市今市町87 ラピタ本店別棟 | 0853-23-6088 | 11:00〜18:00 | 水 |
そば処喜多縁 | ◎ | 島根県出雲市平田町989-4 | 0853-31-4259 | 11:30〜18:00 (〜14:00) | 火/不定休 |
ほしえん | 〇 | 島根県出雲市今市町駅通り905-18 | 0853-24-2598 | 18:00〜翌01:30 | 日曜 |
さの屋 | 〇 | 島根県出雲市塩冶善行町14-7 | 0853-24-2465 | 11:30〜14:30 17:30〜22:00 | 木 |
風月庵 | 〇 | 島根県出雲市塩治町765-2 | 0853-21-1597 | 11:30〜14:00 17:00〜19:00 | 月・木 |
更科 | △ | 島根県出雲市高岡町472−1 | 0853-21-0525 | 11:00〜19:00 | 不定 |
一合 | 〇 | 島根県出雲市西林木町37−3 | 0853-22-3347 | 11:00〜14:00 17:00〜22:00 | 火 |
手打そば処 はやし | 〇 | 島根県出雲市平田町大倉2791-7 | 0853-62-2432 | 11:00〜14:00 | 日・祝 |
味処すさのお | △ | 島根県出雲市佐田町原田735-14(ゆかり館隣接) | 0853-84-0963 | 11:00〜17:00 | 不定休 |
一畑薬師 もんぜん食堂 | 〇 | 島根県出雲市小境町一畑薬師 | 0853-67-0630 | 8:30〜17:00 | 無休 |
神代そば | 〇 | 島根県松江市奥谷町324-5 | 0852-21-4866 | 11:00〜17:00 | 水 |
きがる | 〇 | 島根県松江市石橋町400−1 | 0852-21-3642 | 11:00〜19:00 | 火 |
そば岡本 | 〇 | 島根県松江市北堀町142−1 | 0852-22-1566 | 11:00〜15:00 | 月 |
一色庵 | 〇 | 島根県松江市殿町123−1 | 0852-31-7180 | 11:00〜15:00 | 火 |
殿町 一色庵 閉店? | 〇 | 島根県松江市朝日町484 | 0852-27-5865 | 11:00〜16:00 | 火 |
そば清 閉店 | 〇 | 島根県松江市和多見町80 | 0852-21-4639 | 11:00〜14:30 17:00〜21:30 | 日・第2土 |
ふなつ | △ | 島根県松江市中原117−6 | 0852-22-2361 | 11:00〜15:00 | 月 |
井津茂そば林 | ※ | 島根県松江市末次町20 | 0852-21-5319 | 11:00〜21:30 | 月 |
田村屋 閉店 | 〇 | 島根県松江市横浜町2 | 0852-21-5393 | 11:00〜17:00 | 不定 |
上田そば店 | 〇 | 島根県松江市西茶町52 | 0852-21-3815 | 11:00〜20:00 | 日 |
後藤そば店 | 〇 | 島根県松江市寺町人参方99 | 0852-21-4284 | 10:30?〜18:00 | 2.12.22日 |
松本蕎麦店 | 〇 | 島根県松江市白瀉本町43スティックビル1F | 0852-28-7131 | 11:00〜17:00 | 火・第2水 |
八雲庵 | △ | 島根県松江市塩見縄手308 | 0852-22-2400 | 10:00〜16:30 | 元旦 |
古曽志そば | 〇 | 島根県松江市母衣町5 | 0852-22-1435 | 11:30〜14:30 | 土・日 |
まるなかうーめん | △ | 島根県松江市東朝日町151-48 | 0852-21-4853 | 11:00〜15:00 17:00〜21:00 | 日・祝 |
坂口や | 〇 | 島根県松江市八幡町330-1 | 0852-37-2550 | 11:00〜15:00 17:00〜23:00 | 月 |
十一軒閉店 | 〇 | 島根県松江市苧町21 | 0852-21-2275 | 11:00〜20:00 | 2・12・22日 |
たまき松江店 | 〇 | 島根県松江市学園1-6-3 | 0852-27-1531 | 11:00〜20:30 | 元旦のみ |
東風 | 〇 | 島根県松江市雑賀町字津田海道237-3 | 11:30〜15:00 | 日・第4月 | |
旬菜 | 〇 | 島根県松江市西嫁島3-1-14 | 0852-25-2024 | 11:00〜16:00 | 水 |
とびた閉店 | ◎ | 島根県松江市宍道町大字東来待443 | 0852-66-1080 | 11:00〜19:30 | 木 |
いろり茶屋 | △ | 島根県松江市宍道町上来待207-2 | 0852-66-9500 | 10:00〜21:00 | 火 |
菅原天神の里天神蕎麦工房 | △ | 島根県松江市宍道町上来待菅原 | 0852-66-0841 | 10:00〜21:00 | 月〜金 |
枕木亭 | △ | 島根県松江市枕木町458 | 0852-34-0242 | 11:00〜17:00頃 | 無休 |
楠庵 | 〇 | 島根県松江市西浜佐陀町526-3 | 0852-36-8517 | 11:00〜18:00 | 火 |
蕎麦cafe もなてしお | 〇 | 島根県松江市玉湯町玉造2034 | 0852-62-0731 | 11:30〜17:00 | 木曜 |
東出雲おちらと村 | 〇 | 島根県東出雲町大字上意東1965-1 | 0852-52-7888 | 11:00〜14:00 | 月〜金 |
そば処まつうら | ◎ | 島根県安来市赤江町越前388-1 | 0854-28-7844 | 11:00〜17:00 | 水 |
吾妻そば 閉店 | 〇 | 島根県安来市植田町1072-1 | 0854-28-8985 | 9:00〜17:00 | 水 |
しばらく | 〇 | 島根県安来市安来町1887 | 0854-22-2311 | 11:00〜21:00 | 日 |
久保屋 | △ | 島根県安来市広瀬町983 | 0854-32-2501 | 11:00〜21:00 | 元旦 |
そば処大塚 | ▢ | 島根県安来市荒島町1774-2 | 0854-28-6755 | 11:00〜18:00 | 木曜 |
山県そば | 〇 | 島根県仁多郡奥出雲町大呂515 | 0854-52-1149 | 10:30〜18:30 | 水 |
扇屋そば | 〇 | 島根県仁多郡奥出雲町亀嵩332-4 | 0854-57-0034 | 9:00〜19:00 | 火 |
ぽあーる(舗味留) | △ | 島根県仁多郡奥出雲町亀嵩1405 | 0854-57-0828 | 10:00〜19:00 | 木 |
吾妻そば本店 | 〇 | 島根県仁多郡奥出雲町三成409-5 | 0854-54-0219 | 10:00〜20:00 | 日 |
鬼蕎麦 | 〇 | 島根県仁多郡奥出雲町三成1415-27 | 0854-54-2101 | 11:00〜 | 水 |
竹葉 | 〇 | 島根県仁多郡奥出雲町三成714-3 | 0854-54-0213 | 11:00〜19:00 | 不定休 |
八川そば | 〇 | 島根県仁多郡奥出雲町八川99-1 | 0854-52-1513 | 11:00〜14:00 | 火 |
あさひ亭 | △ | 島根県仁多郡奥出雲町横田1028-4 | 0854-52-1714 | 11:00〜15:00 | 月 |
一風庵 | 〇 | 島根県仁多郡奥出雲町下横田89-2 | 0854-52-9870 | 11:00〜16:00 | 木 |
木屋谷そば | 〇 | 島根県仁多郡奥出雲町下横田 | 11月上旬の蕎麦街道のみ営業 | ||
小八川そば | △ | 島根県仁多郡奥出雲町下横田 | 11月上旬の蕎麦街道のみ営業 | ||
川西そば道場 | 〇 | 島根県仁多郡奥出雲町下横田952-4 | 0854-52-9234 | 10:00〜14:00 | 不定休 |
古民家暖々 | 〇 | 島根県仁多郡奥出雲町下横田157 | 0854-52-3652 | 11:00〜14:00 | 月〜木 |
姫のそば ゆかり庵 | 〇 | 島根県仁多郡奥出雲町稲原2128-1 | 0854-52-2560 | 11:00〜15:00 | 火 |
清聴庵 | 〇 | 島根県仁多郡奥出雲町上阿井1655可部屋集成館駐車場 | 0854-56-0800 | 11:00〜 | 月〜金 |
海潮路 | ▢ | 島根県雲南市大東町薦澤177-1 | 0854-43-6800 | 11:00〜14:00 | 月〜木 |
篤姫 | △ | 島根県雲南市大東町上佐世294 心の駅陽だまりの丘 | 0854-43-3294 | 11:00〜16:00 | 無休 |
きらくそば 雲南市吉田町店 | △ | 島根県雲南市吉田町吉田2584 | 0854-74-0151 | 11:00〜18:00 | 不定休 |
むらげ | ※ | 島根県雲南市吉田町吉田4378-31道の駅たたらば壱番地 | 0854-74-9345 | 11:00〜19:30 | 年中無休 |
木次ドライブイン | 〇 | 島根県雲南市木次町里方1078-3 | 0854-42-1220 | 8:00〜22:00 | 不定休 |
いずも庵 | 〇 | 島根県雲南市大東町大東1182 | 0854-43-2339 | 11:00〜? | 日? |
白虎茶屋 | 〇 | 島根県雲南市大東町下佐世91-2 | 0854-43-3711 | 11:30〜15:00 | 木曜 第3日・月 |
一福 | 〇 | 島根県飯石郡飯南町佐見977 | 0854-72-0277 | 10:00〜19:00 | 無 |
福寿庵 | 〇 | 島根県大田市大田町大田ハ125-1 グッディー大田店前 | 0854-84-7088 | 11:00〜17:00 金・土21:00まで | 水曜 第3日曜 |
朝日庵 閉店 | ▢ | 島根県大田市大森町駒ノ足ハ171 | 0854-89-0845 | 10:00〜17:00 | 水 |
蕎麦工房 木の香 | 〇 | 島根県大田市三瓶町志学ロ347-1 | 0854-83-2813 | 11:00〜15:00 | (月)火〜木 |
そば処 はないかだ | 〇 | 島根県大田市三瓶町多根1121-8 三瓶自然館内 | 4月中旬〜11月中旬営業 | 11:00〜15:00 | 月〜金 |
そば処 はないかだ | 〇 | 島根県大田市大田町大田ハ187旧「いろは」横 | 冬季は土日も営業 | 11:00〜14:30 | 火土日祝 |
御前そば | △ | 島根県大田市大森町イ793-1 | 08548-9-0332 | 10:00〜17:00 | 水 |
さだめ | ▢ | 島根県大田市三瓶町池田 | 08548-3-2053 | 9:00〜17:00 | 水 |
そば処沙羅 | △ | 島根県大田市三瓶町志学ロ2048-1 | 08548-3-2427 | 9:00〜21:00 | 無 |
さんべ荘 | 〇 | 島根県大田市三瓶町志学2072-1 | 0854-83-2011 | ||
湯元旅館 | 〇 | 島根県大田市三瓶町志学931-5 | 0854-83-2215 | 11:00〜14:00 | 火曜 |
平和亭ちりそば処 | △ | 島根県大田市大田昭和町イ102-1 | 0854-82-0423 | 9:00〜21:00 | 日 |
高山そば道場 | ※ | 島根県大田市大代町大家 | 0854-85-2259 | 10:00〜15:00 | 月〜土曜 |
きたみち庵 | △ | 島根県邑智郡川本町川本577 | 0855-72-0016 | 11:00〜 | 水曜 |
瑞穂 ふくのや | 〇 | 島根県邑智郡邑南町市木2152-7 | 050-5207-4337 | 11:00〜14:00 | 月曜〜木曜 |
そばCafeマルシェ | 〇 | 島根県邑智郡邑南町矢上8529-6 | 10:30〜16:00 | 土日のみ営業 | |
なごみ庵 | 〇 | 島根県邑智郡邑南町矢上996ショッピングセンター アベル | 090-8467-8790 | 1:00〜14:00 | 水 木 |
邑南そば 空海 | 〇 | 島根県邑智郡邑南町中野3813-11 | 0855-95-2200 | 11::00〜14:00 | 土日のみ営業 |
千蓼庵 | 〇 | 島根県邑智郡邑南町日和904 | 0855-97-0019 | 11:00〜14:00 | 月〜木 |
きまぐれけーじのそば屋 | 〇 | 島根県邑智郡邑南町上田所1166-1 | 0855-83-0870 | 11:00〜14:00 | (1,2,5,8,9月)火〜金 |
そば聖 | 〇 | 島根県浜田市三隅町西河内470-4 | 0855-32-0237 | 11:00〜17:00 (L.O.15:00) | 水・木 |
にしきそば | △ | 島根県浜田市黒川町4206 | 0855-23-0234 | 9:00〜20:30 | 火曜 |
竹の家 | 〇 | 島根県益田市駅前町19-7 | 0856-23-3131 | 11:00〜14:00 17:00〜21:00 | 不定 |
伯蕎庵 しばた | 〇 | 鳥取県境港市日の出町105-1 | 0859-42-6056 | 11:00〜16:00 | 木 |
みやべ | 〇 | 鳥取県境港市中町21 | 0859-42-2426 | 11:30〜15:00 | 不定休 |
平田屋そば店 | 〇 | 鳥取県境港市渡町1301 | 0859-45-0216 | 11:00〜19:00 | 水曜 |
はちまん茶屋 | 〇 | 鳥取県境港市渡町2741 | 0859-45-5775 | 11:00〜14:00 17:30〜21:00 | 水曜 |
大山そば 大黒屋 | 〇 | 鳥取県米子市尾高町111 | 0859-22-3900 | 11:00〜20:00 | 水 |
雷庵 | 〇 | 鳥取県米子市尾高2773-3 | 0859-30-3339 | 11:00〜15:00 17:00〜23:30 | 月曜 |
そば処 大吉 | 〇 | 鳥取県米子市和田町563-18 | 0859-25-1410 | 11:00〜18:00 | 日 |
昌庵 | 〇 | 鳥取県米子市彦名町4123-3 | 0859-24-0043 | 11:00〜16:00 | 無休 |
蕎亭松庵 | 〇 | 鳥取県米子市昭和町35-1 | 0859-31-3339 | 17:30〜21:00 | 水曜 |
小だに そば処 | 〇 | 鳥取県米子市両三柳1487 | 0859-29-2647 | 11:00〜15:00 | 月曜 |
盛屋 | 〇 | 鳥取県米子市米原9-3-20 | 12:00〜14:00 | 正月 | |
そば処 上代 | 〇 | 鳥取県米子市加茂町1-10 | 0859-34-1129 | 11:30〜14:00 金土18:00〜21:00 | 日曜・祝 |
ぎんれい 米子店 | 〇 | 鳥取県米子市淀江町佐陀702-1 | 0859-56-455 | 11:00〜15:00 17:30〜20:00 | 木/第2・4金の夜 |
手打ちそば楽庵 | 〇 | 鳥取県米子市旗ケ崎8-5-17 | 0859-56-455 | 11:30〜15:00 | 木曜 |
出雲そば花びし | △ | 鳥取県米子市道笑町4-134-1 | 0859-32-8480 | 11:00〜21:00 | 不定休 |
長寿庵 | △ | 鳥取県米子市車尾3-9-29 | 0859-34-5982 | 11:00〜15:00 土日17:30〜20:00 | 月 |
小沢 そば店(こざわ) | 〇 | 鳥取県米子市日野町193 | 0859-22-2305 | 11:00〜14:30 | 土、日祝 |
出雲街道根雨宿二番館そば道場たたらや | 〇 | 鳥取県日野郡日野町根雨671-1 | 0859-72-2261 | 11:00〜13:30そば道場14:00〜16:00 | 水曜 |
八郷の里 | 〇 | 鳥取県西伯郡伯耆町福岡原135 | 0859-68-4331 | 11:00〜14:00 | 水曜 |
そば処 井田農園 | 〇 | 鳥取県西伯郡伯耆町吉長223-15 | 11:00〜15:00 | 水曜、第1・3木曜 | |
大山かおりそば | 〇 | 鳥取県西伯群大山町坊領437-9 | 0859-53-4806 | 11:00〜14:00 | 月〜金 |
ひの木家 岸本店 | 〇 | 鳥取県西伯郡伯耆町大殿984-2 | 0859-68-3728 | 11:30〜15:00 17:00〜23:30 | 第1/第3月曜 |
そば処 門所 | 〇 | 鳥取県西伯郡南部町天萬1234 | 11:00〜15:00 | 11:00〜15:00 | 月曜 |
くれ竹 | 〇 | 広島県三次市布野町横谷1126-1 | 0824-54-2653 | 11:30〜20:00 | 無 |
一寸蕎麦 | ▢ | 広島県庄原市一木町533 | 08247-2-372 | 10:30〜17:00 | 原則土日営業 |
いいづか | 〇 | 広島市西区天満町17-10 | 082-234-0789 | 11:30〜15:00 17:30〜19:30 | 水 |
大黒屋広島駅前 閉店 | 〇 | 広島市南区松原町5-3 | 082-261-2037 | 10:00〜21:00 | 無 |
大黒屋 せいいち | 〇 | 広島市中区胡町5-7 | 082-241-4326 | 10.00〜2:00? | 第1・3日 |
大黒屋銀山店 | 〇 | 広島市中区銀山町5-3 | 082-241-0847 | 11:00〜翌2:00 | 第1・3日 |
一福 福屋駅前店 | △ | 広島市南区松原町9-1福屋11F | 082-261-2037 | 11:00〜22:00 | 無 |
一福 緑井天満屋店 | △ | 広島市安佐南区緑井5-22-1天満屋2F | 082-876-5288 | 10:00〜20:00 | 無 |
一福 アルパーク天満屋店 | △ | 広島市西区井口明神1-16-1天満屋2F | 082-501-1606 | 10:30〜20:00 | 無 |
一福 広島そごう店 | △ | 広島市中区基町6−27そごう広島B2F | 082-512-7972 | 10:30〜20:00 | 無 |
饕餮庵(とうてつあん) | ◎ | 広島県呉市広本町3丁目22-29 | 0823-74-2015 | 11:30〜15:00 | 火・水 |
たまき大町店 | 〇 | 広島市安佐南区大町東3-15-1 | 082-870-3271 | 11:00〜21:00 | なし |
出雲蕎麦 錦織 | 〇 | 東京都目黒区青葉台1-23-4グランベル青葉台2F | 03-6452-4725 | 11:30〜15:00 17:00〜23:30 | 年中無休 |
![]() |
出雲蕎麦ツアー |
2021/08/019
2021/05/07
2020/12/12
2020/12/11
2020/11/3
移転した千蓼庵
2020/10/25
邑南町の蕎麦
Go to 蕎麦
蕎麦食工房 はしま:島根県安来市飯島町528-1 TEL 0854-27-788711:00〜15:00 17:30〜20:00 定休 火曜
前回も休日で食べられなかったが、コロナで閉店していた。
石見の蕎麦
境港の蕎麦
三瓶蕎麦2016/9/12
米子の蕎麦2016/06/27-28
米子の蕎麦2016/05/29
冬季限定蕎麦屋
東京の出雲蕎麦
シルバーウィークの出雲蕎麦2015/9/19
2013/10/26/27
12時前に、「観光客お断り」で有名?な「Sそば」に行くと、提灯も出ていて営業中の看板も出ていたが、「お得意以外はお断り」と言われてしまった。
2013/9/8
東出雲おちらと村:島根県東出雲町大字上意東1965-1 TEL0852-52-7888 11:00〜14:00 [休]土・日・祝日のみ営業 [駐]20台
場所が悪いのと、土日しか営業していないので、訪問するのが難しい。
割子600円を頂くが、悪くない。
楠庵:島根県松江市西浜佐陀町526-3 TEL0852-36-8517 11:00〜18:00 [休]火曜 [駐]10台
胡麻あえ蕎麦が食べたかったが、一緒に割子3枚も注文しないといけないので、釜揚げにしたが500円は安い。
店は綺麗とはいえないし、日曜の13時前なのに客は私一人なのでどんな蕎麦がでてくるのか不安あった。
釜揚げには、出汁はかかって運ばれてきたが、味は悪くない。
2013/5/11
2013/3/9
花粉、黄砂、PM2.5の飛ぶ中国山地を抜けて松江に。
たまき浜乃木店:松江市浜乃木2丁目3-35 TEL0852-27-6600 11:00〜21:00 無休 駐車 40台
昼過ぎに到着したが、順番待ちなのでパス。
2013/01/14
献上そば羽根屋伝承館店:出雲市浜町520 TEL0853-25-0312 11:00〜16:30 定休 月曜
割り子セット860円。珍しくセットにした。4枚食べるより20円安い。本店と、ほとんど変わらない味で、庭が素晴らしい。
ほしえん:島根県出雲市今市町2065 パルメイト1F TEL 0853-24-2598 11:00〜19:30 定休 日曜
に行ったら休み
あごう:島根県出雲市今市町87 ラピタ本店別棟 TEL 0853-23-6088 11:00〜18:00 定休 水曜
に行き釜揚げ620円+180円を頂く。出汁がもう少し濃いほうが私の好みかも知れない。
出雲そばまつり2012/9/29
今年は、出雲そばりえの会が「大食いそば大会」を担当する事になり、いつものうどんツアー仲間と手伝いに行った。
庄原の蕎麦2012/9/17
なかや:広島県庄原市東本町1-25-11 TEL 0824-72-6628 11:30〜14:00 17:30〜20:30 定休 火曜
ざる蕎麦600円。蕎麦は黒い出雲風だが、水だけでしめているので、ややぬるい。サラダや野菜・卵などは取り放題。
そば処みのり:広島県庄原市七塚町59-1 TEL0824-74-1128 11:00〜14:30 17:00〜20:00 定休 火曜
二八もり蕎麦650円。店は綺麗で明るくかったが、白い蕎麦だった。
一寸蕎麦:広島県庄原市一木町533 10:30〜17:00 TEL08247-2-3726 定休 12月-4月の土日、12.20-12.28、4.29-5.5、8.1-8.16、9月下旬-10月下旬
割子2枚630円。場所が分かりにくかったが、ちょうど蕎麦の花が咲いている季節だったので、祭日でも開店していた。近所のおばちゃんたちがやっている店、出汁が薄いのがちょっと不満。
初秋の松江蕎麦2012/9/2
枕木亭:島根県松江市枕木町458 TEL 0852-34-0242 11:00〜17:00頃 無休
アナログTVの鉄塔があり、かつてはハイキングやドライブコースにもなっていたと思われるが、最近は訪れる人も減っていると見られ、店舗はかなり傷んでいる。
割子690円。蕎麦はやや太め、出汁は濃いが辛さの中に甘味もある。味はそれほど悪くは無い。
神代そば:旧店舗いらい7年ぶりの訪問。新店は広く明るくなり、場所も分かりやすくなっている。
北海道産の割子660円を頂く。蕎麦は細く出汁は辛めで、地元産でなくても悪く無い。
隣の席には、観光で訪れた若い女性4人組が、初めて食べる割子をガイド本で読んだ知識を披露しながら、恐る恐る食べていた。
広島の出雲そば2012/6/28
たまき 大町店:広島市安佐南区大町東3-15-1 TEL082-870-3271 11:00〜21:00 定休日 なし
文吉うどんは食べた事があるのだが、この店での蕎麦は初めて。暖かい鴨南蛮があったのだが見落として、割子660円を注文。
懐かしい、出雲風の甘めの出汁で私好みだ。本店と支店の味の差が少ないのが良い。
薬味には、きざみ海苔、削り鰹、ネギ、卸し大根、練り練りわさびがついてた。
三瓶蕎麦新店2012/4/29
三瓶の蕎麦屋は知っているつもりだったが、最近は新しい店が出来ているようなのでに行って来た。
3軒とも割子は無かったので、ざるを頂きましたが、もちろん挽きぐるみの色の黒いそばで美味しかったです。
蕎麦工房 木の香:大田市三瓶町志学ロ347-1 TEL0854-83-2813 11:00〜15:00 定休 火〜木(冬期は月〜木) 駐車場 有
民家を蕎麦屋に改装した感じで、庭を駐車場にしている。山菜の小鉢も付いてくる。今度は10割蕎麦もたべて見たい。
米子の出雲蕎麦2012/3/8
大山そば 大黒屋:鳥取県米子市尾高町111 TEL 0859-22-3900 11:00〜20:00 定休 水曜
かなりせせこましい場所にあるが、挽きぐるみの出雲そば系である。割子660円を戴く。蕎麦はきれいに揃って切ってあり出汁はやや辛めで松江風に近い。
そば処 大吉:鳥取県米子市和田町563-18 TEL0859-25-1410 11:00〜18:00 定休 日曜 駐車場 有
割子600円を戴く。蕎麦は大黒屋と良く似ているが、出汁は出雲風の甘めでもなく、松江風の辛めでもなく、酸味があるの変っているが、美味い。
住宅地の中にあって目立たないし、靴を脱いで座敷に上がるのでちょっと勇気がいるが、来て良かったと思える店だ。
2012年の初蕎麦
一福アルパーク天満屋店:広島市西区井口明神1-16-1 アルパーク天満屋店2F TEL082-501-1606 10:30〜20:00 無
割子735円。味は本店と大差なくまずまずであったが、これからもちょくちょく行きたいので小言を少し。
出汁の量が少ない。なにかケチっているようであまり気分がよくない。開店間も無い時間なのに薬味のネギが乾いている。
蕎麦は大体揃っていたのだが、わずかに不ぞろいの部分が下に触った。給仕のお姉さんがキャピキャピしているのがどうか?
蕎麦屋にジャズのBGMが悪いわけではないが、一福には似合わない気がした。蕎麦湯が別の湯のみに出てくるのはうれしい。
自宅から近いので、これからは月に2〜3回は行けそう。
2011/11/19松江の蕎麦
八雲庵:松江市塩見縄手308 TEL0852-22-2400 10:00〜16:30 休 元旦
自社のHPには9:00〜となっていたが、10:00からだった。
割子690円。出雲に比べると松江は出汁が辛いのだが、それにしても辛い。
朝一だったのに、なぜか濃い蕎麦湯?が出てきた。
旬菜:松江市西嫁島3-1-14 TEL0852-25-2024 11:00〜16:00 定休 水曜
釜あげ690円。つなぎを少なめにしているのだろう思うが、蕎麦が粗いが不味い訳ではない。
朝一だったので蕎麦湯は薄かったが、これが当たり前だろう。
腹ごなしに
玉造温泉ゆ〜ゆ:島根県松江市玉湯町玉造255 TEL0852-62-1000 10:00〜21:20 入浴料 大人600円
に入ったが、2Fで姫神蕎麦というのを打っていた。
割子500円。出汁は甘目で私の好みだ。
奥出雲2011/11/2
出雲坂根のスイッチバックを見て延命水を飲んであと扇屋そばで釜揚げを食べたが、新そば入荷となっていたが釜揚げではあまり香りは良くわからなかった。
砂の器記念碑のある
舗味留(ぽあーる):島根県仁多郡奥出雲町亀嵩 TEL0854-57-0828 10:00〜20:00 定休 木曜
は、まだ開店前だったので、湯野神社に参拝。
いずも庵:島根県雲南市大東町大東1182 TEL0854-43-2339 11:00〜? 休日 日曜?
2年前に引退した「きこ八」を引き継いだのだそうだ。
割り子660円。新そばでは無かったが、蕎麦は細くて、出汁は辛めだが美味しい。
旬菜:島根県松江市西嫁島3-1-14 TEL 0852-25-2024 11:00〜14:30 17:00〜21:00 定休 水曜
は休みだったので
殿町 一色庵:島根県松江市朝日町484 TEL0852-27-5865 11:00〜16:00 定休 火曜
月見そば560円。釜揚げと同じように出汁をかけて食べたが、美味しいはずなのだが3杯目でお腹は一杯だったので美味しいかどうか分からなかった。シャミネ駐車場を利用したので、30分無料券をもらった。
出雲そばまつり2011/10/30
朝飯がわりに、まずは大社で
千鳥そば(観光センターいずも内):出雲市大社町杵築東273 TEL0853-53-3030 9:00〜16:00 定休火曜
割子660円。蕎麦はやや太めで、出汁は辛めだが、味は悪くない。
富山 やつおそば大楽:まず1杯目は白えび天ぷらの温かいの700円。
長野 石挽きそば そば処 小沢:葉わさびそば500円。
福井 越前そば道場 ふくいそば打ち愛好会:おろしそば500円
東京 江戸そば 青山学舎:もりそば500円
どこも、それなりに美味しく量は少なかったので沢山回れた。
まだ食べられそうだったが、我慢して
出雲 鶴華 波積屋の出汁付き2人前を土産に買った。
大社と松江の蕎麦2011/4/9
神宴:出雲市大社町杵築東366 TEL0853-53-3165 8:30〜16:50 休日なし
9時に到着。割子650円、9時に到着。大社の蕎麦も、それほど残っていない。
松本蕎麦店:松江市白瀉本町43 スティックビル 1F TEL 0852-28-7131 11:00〜17:00 定休 火曜・第2水曜
注文する前に、まずは蕎麦湯が出てくるのが松江流。割子660円を注文。この店は、NHKの連続ドラマの「だんだん」のセットを再現している。出汁は松江流の辛目。
呉の蕎麦2010/09/01
饕餮庵(とうてつあん): 呉市広本町3丁目22-29 TEL 0823-74-2015 11:30〜15:00 定休 火・水曜
4種類の蕎麦が選べる
二八そば
生粉そば(きこそば)丸抜き粉100%の細打ち。
田舎の二八そば 挽きぐるみ、つなぎ、の黒い太打ち。
田舎の生粉そば(いなかのきこそば)挽きぐるみ100%の、黒っぽい少し細打ちのそば。
最初は、挽きぐるみの黒い蕎麦を割子で戴いた。細くてしっかりした蕎麦だった。出雲系の蕎麦には珍しく麺の上に天かすが載っていた。
せっかくなので、二八のせいろも戴いたが、こちらもしっかりした麺だった。場所が広なので滅多にいけないが、遠いわりには行った甲斐のある旨い蕎麦だった。
松江の蕎麦2010/09/01
平日なので、日曜休日の松江の蕎麦屋をめざす。10時30分に到着したが、暖簾も上がってなく中に入っても誰もいない。あきらめて上田そば店に。
上田そば店:開店時間よりすこし早かったが、暖簾は出ていた。割子720円 蕎麦は細くそろっていて、出汁は辛め。
村屋:松江市寺町97(白潟天満宮前)TEL0852-78−2369 11〜14時 18〜20時 定休 月曜
を探しているうち後藤そば店の近くまで来たので、覗いてみると暖簾が上がっていた。
後藤そば店:見かけは民家風なので、暖簾が上がっていないと蕎麦屋とはわからない。おばあさんが作ってくれる蕎麦は見かけは今一つだが味は悪くない。割子660円。
まるなかうーめん:サティーの横にある大きなお店で、うーめんなども製麺しているらしい。そーめんなども美味しそうだったが、やっぱり割子690円を注文。
蕎麦は細くて薬味や出汁も良いのだが、何か変な味が混ざっているような気がした。多分、そーめんなどのゆで汁か薬味がどこかで紛れ込んでいるのではないかと思われる。
2010年の出雲蕎麦01/17
川本町から大森銀山に向かう道で猿3匹に出会った。雪で山に餌がなくなったので出てきたのかもしれない。
そば楽:出雲市の中心部にあるお店。出汁は甘めで、蕎麦はややかためのまずまずの味だが、割子でだが、900円は高い。
そば処 八雲本店:出雲大社の駐車場のまん前にあるお店で、観光客相手のそれなりのお店かと思ったら、出汁、蕎麦とも問題なく、サービスも良い。
しかも割子693円のリーズナブルな価格。
かねだ:大鳥居前の参道横にある店。割子720円。少し、つなぎの量が多すぎる感じ。
松江と出雲 2009/11/03
大社の出雲そば 2009/6/20
どこも麺も細くてそろっており、味もまずまずだった。
広島の出雲蕎麦
いいづか:出雲市今市町にあった、出雲そば「いいづか」を探していたら、広島市内に同じ名前の店があった。 夕方に訪れ、割子を注文。蕎麦・出汁とも、標準的な出雲蕎麦でした。出雲市内にあった店は4年前に閉めたそうだ。
2008年5月6日(火) 出雲市
かくれ庵: 「たまき」の横を通って、狭い道の奥にある。カーナビには飯塚建設とでるが、今は蕎麦屋。 釜揚げと割子を注文。蕎麦は普通だったが、窓の外の風景と奈良漬とおいしい。
更科:割子の出汁は甘め。海苔と葱は大きめに切ってあり、蕎麦も太め。
一合:市内から外れたところにあり見つけにくい。山掛けと割子を注文。出汁・蕎麦ともまずまず。
2007年9月17日(月) 奥出雲 安来 松江
吾妻そば本店:3度目の訪問でやっと食べられる事に。蕎麦屋というより食堂と言う感じ。
足立美術館の駐車場のある支店とほぼ同じ味。なぜか不ぞろいの麺の太さも同じ。
しばらく:民芸風の店構えで、麺も揃っていて綺麗だが、ややつなぎが多く柔らかい。
田村屋:今日の1番だが、駐車場が狭いのが難点。
2007年8月13日(月) 益田
2007年5月13日(日) 奥出雲蕎麦
2006年12月17日(日) 出雲蕎麦5軒
2006年10月14日
2006年9月23日
2006年5月2日(火) 午前8時広島出発
午前10時半 吾妻そば本店 :に着いたが、残念、準備中。今日は特別に仕出しの注文が入っていて11時過ぎまで蕎麦は出せない、とのこと。腹が減っていたので、
10時45分 扇屋そば:釜揚げを注文。列車のお客が、注文していた蕎麦を受け取っているのを目撃し、感激!
2006年3月19日(日)
朝日庵:「さだめ」で修行しただけあって同じ系統の味です。白めの細い更科の蕎麦で、
休日メニューということもあり割子はないので私はざるを女房はとろろ蕎麦をいただきました。
まずくはないのですが、出雲系ではないので私は今ひとつでした。
2006年3月18日(土)
9:30三瓶山のさだめ:レストハウスの中にある割には、頑張っているが割子750円はやや高い。ちょうど山焼きの日に当たった。
2005年12月7日
そば庄たまき:出雲空港そば、庄屋風の建物がすばらしい。
十割の割子を注文。連れの蕎麦屋のオヤジに指摘され、蕎麦が短めなのに気がついた。
やはり弾力には劣る。蕎麦はおいしかったが、蕎麦湯はいけない。ただし、1番の客なので仕方がないが。
「たぶん蕎麦粉を溶いて入れたのだろう」と連れのオヤジが言っていた。
やはり10人前くらい茹でないと、おいしい蕎麦湯はできないらしい。
宍道湖畔の飛田:久しぶりに訪れた。割子を注文。2:8蕎麦は弾力がある。やっぱりおいしい。蕎麦湯もおいしかった。
そば処神門(ごうど):出雲ドームそば。そばがきを注文。
初めて食べるが、見た目は、はったい粉を掻いたようで、それなりにおいしかったが、やはり蕎麦には負ける。
07/03/17割り子を注文。出雲蕎麦としては白い蕎麦。薬味の海苔のかわりに板わかめが入っている。出汁は甘めで私好み。味は悪くない。
連れの蒸籠も半分食べ、蕎麦掻いり汁粉も食べた。私は、黒い出雲蕎麦が好きだが、更科系の好きな人にはお勧め。
大梶:旧JR大社駅そば。地元の人がもっともすすめる店。釜揚げそばを注文。
店構えも器も普通で特徴はないが、腹いっぱいだったが蕎麦はおいしかった。
出雲そばやくも:出雲空港ビル3階。釜揚げ蕎麦と赤貝飯を頂いた。一応手打ちで、我が家にある蓮の花を植えている手水鉢とそっくりな鉢で打っていた。
大黒屋 広島駅前店:大黒屋は広島市内に何軒もあり、年末の年越し蕎麦の取材にも良く行ったし、もちろん食べにも行ったが、先代が隠居して店数がめっきり減った。
一福 福屋駅前店:一福 緑井天満屋店:2軒とも奥出雲にある店の支店だが、本店に比べると水が違うせいか?やや劣る。
御前そば:開店して間もない頃に行ったが、最近は自動車が進入禁止になったので行っていない。
そば処沙羅:三瓶の食堂もやっている蕎麦屋という感じ。
平和亭ちりそば処:大田市内にあるが、出雲大社にある平和亭との関係は聞き忘れた。
久保屋:安来にある古い割烹旅館が蕎麦も出している感じで、麺は太く田舎風。