2005年うどんツアー
10月1日07:30/丸山製麺所:かけとちくわの天ぷら。自分で温めるうどんに失敗。
09:00/がもう:あつひやときつね。見つけにくい場所だが、なんとか行ったかいがあった。
10月2日8:30/根っこ:温泉ぶっかけ 6分待って食べた。
09:30/池上製麺所:30分まって1番に出来たてを食べる。6人前のお持ち帰りも買った。
11:00/松岡:出汁が美味しい。
11:30/灸まんうどん:天ぷらうどん 350円が高く感じる。
12:00/中村(飯山):かま玉150円 隣にうどん御殿が建っていた。麺が滑らかで美味しい。ねぎを植えていた畑はなくなっていた。
わら家:屋島のふもとにある民芸風の雰囲気のあるうどん屋。たらいで食べる釜揚げうどんが有名だが、もちろん小うどんも食べられる。
小縣家:自分で大根おろしをすって食べる醤油うどんが有名で、観光客も多い店。
長田うどん:小縣家の対面にある釜揚げが美味しい店。
山越うどん:いわずと知れた行列のできる有名店で、大型観光バスが何台も駐車できるほど、駐車場は広い。長い行列はできるが回転は良いので、それほど待たなくても食べられる。
釜玉などを食べる人が多い。
山下うどん(善通寺市):うどん屋めぐりとして初めて食べたのがこの店。徳利に入った暖かい出汁をかけて食べるうどんが美味しかった。今は近所に移転している。
うどん市場兵庫町店:商店街にある普通のセルフうどん屋。広島にもあればと思う。
手打うどん おか泉:行列の出来る一般店。麺の腰は半端ではない。
かな泉高松空港店:高松空港には讃岐麺業とこの店、それに従業員食堂とうどん屋が3つもある。空港関係者は値引きしてくれる。