うどんツアー2010
2010/12/07うどんツアー
植田製麺所:高松市栗林町2―8―不明 TEL不明 営業 6:00〜12:00? 定休日 不明
3度目の訪問だが、1度も食べられていない。6時に行ったが真っ暗でやっていない。7時頃か?
どんまい 林田店:坂出市林田町字番屋前4285−324 TEL0877−57−3177 8:00〜15:00 金曜日
番屋本店に行ったつもりが、どんまい林田店 に店名が変わっていた。かけ小200円+高野豆腐の天ぷら50円
綿谷:丸亀市北平山町2−6−18 TEL0877−21−1955 9:00〜14:30 日曜日
早朝から多くの客が訪れる人気店で、駐車場も広い。ぶっかけ小210円だが中はしっかりある。肉ぶっかけにすればハーフがあったのに。
堂尾:坂出市白金町3-11-32 TEL 0877-46-5710 10:00〜13:00 土・日曜・祝日
85才すぎのばあちゃんがやっている店で、かけうどん130円のみ。
2010/12/06うどんツアー
週間続きのデスク勤務でストレスが溜まったので、うどんを食べに讃岐に。休日料金を利用するため、日曜夜に高速で香川に入りSAで仮眠後
みさと:さぬき市長尾西1160−2(東部流通センター内)TEL0879−52−5133 6:00〜15:00 定休 日曜
かけ小180円。麺は良いのだが、出汁が今一つ?。コーヒーは無料、閉店した「はったんじ」を思い出す。
野原製麺:さぬき市大川町冨田西2903 TEL0879−43−2164 不明 6:30〜
場所はまいちがいないはずなのだが、見当たらない。営業してないようだ。
うどんや:東かがわ市坂元236−1 TEL0879−33−6883 8:30〜16:00 定休 12月31日
行くには行ったが早すぎたのか、誰も食べていない様子なので、パス。
十河製麺:木田郡三木町大字井上717-8 TEL 087-898-3358 8:00〜17:00 日曜営業 不定休
看板も幟も見えなかったので、見つけられなかった。
多田製麺所:木田郡三木町池戸2918 TEL087-898-5033 8:30〜16:00頃 火曜
かけ小+天ぷら260円。普通に美味しい。
大山製粉製麺所:さぬき市大川町富田西2596―4 TEL0879−43−2323 11:00〜13:30 土・日・祝
かけ小150円+春菊の天ぷら。春菊が美味しそうだったのでかけにしたが、予想を裏切らなかった。なぜか極真空手のポスターが貼ってあったが、大山倍達と関係があるのか?
牟礼製麺:さぬき市志度503 TEL087−894−0039 11:00〜16:30 日曜日
きつねうどん250円。問題なく美味しいが、駐車場は狭い。
正家:高松市中新町1−35(岡本ハイツ1F) TEL087−862−1603 11:00〜15:00 土・日
かけが続いたので、ぶっかけ冷小薄口出汁にしたが、腰があるというのを通りすぎて硬いという感じ。これなら、かけか温かいぶっかけにすれば良かった。
うどんツアー2010/10/31
しんせい:ぶっかけ270円。改装して広くなった。開店直後だったので、いいだこの天ぷらはまだ揚がっていなかった。
田井製麺:かまかけ小250円。10:30に着いたがすでに店は開いていた。釜からあげて水で締めずに、かけにしてくれる。
ぬめりもなくすべすべしておいしい。港近くの住宅街の中にあるので、駐車場はない。少しおまけしてくれたのか、1.5玉分はありそう。
大釜うどん:釜あげ小270円。小でも大?。さすがに5軒目、腰もあって美味しいのだけれど、食べても食べてもなかなか減らない。
うどんツアー2010/10/30
古奈や:かけ小190円。トラッカー御用足しで駐車場は広く、朝早くからやっているのがうれしい。
やまと製麺所:オム玉700円。卵を3玉つかっているらしく、フワフワオムレツをかき混ぜて食べる。オム玉は登録標章がとってあるとのこと。
とにかく卵がおいしい。ここが200店目。店主がうどんに醤油を掛けただけのものを出してくれたが、麺も悪くない。
竹清:久々の再訪で、30分ほど待つ。駐車場は少し離れた100円パークのそばにところに4台分ある。
日曜、祝日も営業するようになった。天ぷらは必ず食べないと許してもらえなさそうなので、竹天をぶっかけで頂く。
前回は出汁を掛けすぎたので注意して控えめする。
三徳:高松市林町390−1 TEL087−888−2368
11:00〜16:00 木曜日
移転後 初訪問。メニューがものすごく増えていて、複雑なぶっかけを頼まないといけない気にさせるが、あえて、かけ小+きつね。
饂飩屋 五右衛門に18時に行ったらまだ開いていなかったので、
こんぴらうどん:おでん、天ぷら 生ビール 冷酒のあと、細うどんのざるを食べた。
19時を回っていたので、もう一度、五右衛門に行くと開いていた
饂飩屋 五右衛門 :黒いカレーうどん800円を注文。こくがあって美味しかったが、6杯目はしんどかったが、香辛料に刺激されて、なんとか食べられた。
うどんツアー2010/9/26
矢坪うどん:高松市香南町西庄877−13 087−879−3401 07:00〜16:00 第2、3水曜
高松市のはずれで綾川町の手間にあるが、7:30に行ったがまだ開いていなかった。9:00開店だったようだ。
多度津うどん まるや:かけ小180円+カレーコロッケ100円。朝早くからやっているのがうれしい。
梧桐庵 :68番神恵院69番観音寺の札所にある。15分ほどまって精進うどんを頂く。
うどんツアー2010/9/25
西端手打 上戸:移転後初めての訪問。ぶっ掛け+白天330円。やっぱり旨い。
鳥越うどん愛:上戸があった場所に出来た店。上戸と良く似た味だ。かけ220円。
大喜多:麺は腰があって美味いが出汁がちょっと薄いかも。やっぱり釜揚げにすればよかった。かけ中220円
かなくま餅:力うどん小420円。福田とちがって餅に餡子は入っていない。麺もおいしい。
小浜食堂:車を港に置くが、傾斜があって海に落ちそうなのがちょっと怖い。いりこのにおいがぷんとして出しは旨い。麺は手打ちではないらしいが充分おいしい。
GW明けうどんツアー 2010/5/9
つるや郷東店:「はりや」の横を右折して7時すぎに到着。朝早くからやっているのがうれしい。かけ小300円+柴えびかきあげ天140円。
さぬき麺業:松並店:高松市西ハゼ町235−1 TEL 087−866−4981 8:00〜20:00 無休
ここは、工場に隣接しているので、一番旨いのが食べられると思ったが、8時には開店しているものの、食べられるのは8:30〜という事なので今回はパス。
さぬきうどん一代:9時過ぎていたので、釜揚げは食べられなかったので、ぶっかけ小290円。
やなぎ屋:坂出ICを出たところにある店に行くつもりだったが、カーナビの都合でこちらに。この店舗は10日から一時臨時休業になるらしい。かけ小180円。いりこ出汁の太麺。
とらや:久々の一般店。カレーの匂いにつられカレーうどん450円を注文。紙エプロンをつけて頂く。疲れた胃にカレーの香辛料の刺激が心地よい。
上田うどん:新期開店なのに人気上昇中。沢山あるぶっかけメニューの中からめかぶぶっかけ380円を選ぶ。甘めの出しが美味しい。
GW明けうどんツアー 2010/5/8
三谷製麺所:8・30頃到着。75円でうどんをもらい、空地に車を止め持参の醤油で頂く。腰もしっかりしていて、旨い。
麺通堂:朝一番でかけ小180円+80円。細麺だが腰がしっかりある。常連客が開店早々訪れる。
千徳 飯山:冷たいぶっかけ小240円。少し待って頂く。太麺で腰も強い。
讃岐製麺所:そもそも場所が分かりにくいうえに、道路工事もしていて一度通りすぎてしまった。 うどんの幟がなかったら気が付かなかったところだ。とてもうどん屋には見えない。ここでも少し待っていたら「太いん、細いん」と聞かれる。 細いかけ小150円+あげ100円を選ぶ。常連客らしい草野球チームが大勢入ってきた。
山下うどん(国分寺町):ざる290円。5分程度待って頂く。坂出と違って太麺で腰は強い。
いこい食堂:25分待って、どじょううどん950円。一度は食べたかったが3匹は食べたあとは残してうどんだけ食べた。栄養価は高いらしいが柳川鍋のほうが良さそう。
かけあし日帰りうどんツアー 2010/4/24
オビカ食品:かけ+あげ=220円。市場のうどん屋は朝が早いので、8時すぎに着いたのではすでに遅く、やや腰が抜けかけていた。
ひこえ:ぶっかけ200円。店の中で待たせてももらって、一番でできたてを頂いた。
宮武うどん:あつひや+まる天330円。4月12日に開店したばかりだというのに、すでにファンが殺到している。
弟子経営で、病気回復したあの宮武さんが麺を延ばしている手伝っている。宮武ファミリーのなかで宮武の名を次いでいるのはここだけである。
宮武製麺所:かけ160円。むかしながら?のやや細い麺だが芯にしっかり腰はある。
2010/3/28
南原うどん店:このあたりは食堂やコンビニなどもなく、食べるところはここだけで、地元民の憩いの場にもなっている。
米穀店の営むうどん屋で味は悪くないが、わざわざ遠くからうどんを食べに来る人は少ない。かけ230円
キリン:工場の跡を改装したうどん屋で、店も広いし駐車場も広い。メニューも豊富。かけ150円+あげ80円
あづま:比較的あたらしい店だが、TV朝日にとりあげられたこともある、人気が高い。
「満足できるうどんは月に1回ぐらいしかできない」と店主はいうが、この日も麺も美味しかった。かけ200円
府中家うどん:ぶっかけは、東讃と西讃とでは趣が異なる。ここは東よりなので、かけと見がまうほど出汁たっぷりである。ぶっかけ280円
むら家:かつて名も無いうどん屋があった場所。麺はよいのだが、かけの出汁が塩辛いのが難。セルフなのに後払いというのも珍しい。
2010/3/27
ヨコクラうどん:かけ170円+金時豆天100円。やっと金時豆の天ぷらに出会えた。豆が甘いが美味しい。
植田製麺所:高松市栗林町2―8―? TEL? 営業10:00〜?定休日 日曜
釜から湯気が出ていたが、誰もいなかった。訪問時間が難しい。
国村製麺所:75円。前回探した時は、看板もなかったが、今回は営業していた。蕎麦もつくっているようだ。
少しオマケしてくれたが、気持ちは充分嬉しいのだが、お腹に堪えるので微妙でもある。
植田米穀店:75円。二度目の訪問。8分待って湯がきたてを頂いたが、締めてあったので、ものすごく腰が強かった。 最近チュートリアルがきた、とおじさんがはしゃいでいた。
増井米穀店:180円。あの池上の旧店舗の近くの土手筋にある。麺は固すぎず、やわらかすぎずちょうどいい。
元祖わかめうどん大島家:居酒屋は17:00〜21:00 夜は水曜日も休み
わかめうどんは、ワカメの粘りで腰を出しているが、讃岐うどんとは違う食べ物という感じがした。
かけあしうどんツアー2010/02/15
市場のうどん やまに:かけ260円。やっぱり朝一番のできたて麺は美味しい。
うわさの麺蔵:カーナビには、「まる石」と出てくる。ぶっかけ290円を頼んだが、かけと見た目があまり変わらない。
麺八:「はりや」の前を左に曲がって、ウッチャン・ナンチャンの南原さんの幼なじみのやっている店。カレーうどん小480円
2010/02/14
権平うどん:午後1時前に到着したが、まだ混んでいた。ぶっかけを頼んだらなぜか、釜揚げで出てきて、「そのまま出汁をかけて食べてください」と言われた。2010/02/13
麺豪 山下:ここは「やす坊」が昔やっていた場所で、前回は移転直後で食べられなかったのだ。
麺は太いのできっとぶっかけがあうと思って注文したら、やっていないので、かけ小とちくてんを頂いた。やっぱり、ぶっかけの冷たいのが似合うと思うのだが。
ちなみに「やす坊」は岡山の蒜山高原に移転している。
ジャンボうどん 高木:ジャンボという名に恐れをなして行くのをためらっていたが、小もありそうなので勇気を出して行ってみた。麺も腰があるし、出汁も暖かくて美味しい。