お勧めうどん屋めぐり 改定版
百日紅が選ぶうどんベスト10
1、大平製麺:ロケーションの怪しさは最高で、探し当てた時、おそるおそる玄関をあけ、うどんにありつけた喜びは最高。
おじちゃん・おばちゃんの愛想が良いのももうれしい。運がよければかけ出汁もある。
2、須崎食料品店:食料品店の横にうどんスペースがあるが、若い夫婦?が頑張っている。釜揚げか冷たいかを醤油をかけて食べるが、太目のしっかりした麺だ。
3、山下うどん店(坂出市):道が狭いので注意が必要だが、釜でゆでるうどんはどの時間帯でも安定していて美味しい。
4、よしや:朝が早く、新しい店で駐車場も広く、安心して食べられる。
5、上戸うどん:麺の太さと腰の強さは凄い。
6、しんせい:郊外の店で、遅く行ってもしっかりしたうどんを出してくれる。中心部に支店もある。
7、吉本食品:東讃だが中讃に負けないうどんを出す。
8、池上製麺所:留美ばあたんの有名店。移転して駐車場が広くなった。
麺は弟子が作っていて留美ばあたんはケンタッキーのカーネルサンダーのように愛想を振り向くだけであるが、存命中に一度は行きたい。
9、橋本製麺所:元農機具店のうどん屋で、知らない人は気が付かない。湯がきたてを釜抜きでもらえれば最高だが、丼・箸・醤油は忘れないように。
10、なかむらうどん(丸亀):飯山の有名店の弟の店で、開店早々行列覚悟ができる。一般店なので、座って食べられる。
初心者向け入門コース
1、よしや:丸亀市飯野町東二343-1 0877−21−7523 07:00〜15:00 火曜
今回は、有名店が多いので、行列で待つことは必死。そこで、まずある程度おなかを満たしておく。
ここは、最近人気のお店で、駐車場も広く安心して食べられる。まずは、手始めに「かけ」を注文しよう。
3軒程度しか回らないのなら天ぷら1つくらいならトッピングしても良いかも。
2、長田in香の香:善通寺市金蔵寺町字1180 0877−63−5921 09:00〜17:00 木 第2・4水曜
ここでは、何といっても釜揚げです。お遍路さんのバスツアーも立ち寄る店です。人数が多い場合はたらいを頼んで皆で食べるのも楽しい。
3、小縣家:仲多度郡まんのう町吉野1298−2 0877−79−2262 09:30〜18:00 火曜日
名物の醤油うどんは、待っている間に自分で大根を擦っておく。醤油はかけすぎ
ないよう注意。
4、わら家:高松市屋島中町91 087−843−3115 10:00〜19:00 無休
屋島の麓にある民芸調の趣のある店。ここでも、たらいうどんが食べられる。
5、池上製麺所:高松市香川町川東下899−1 087−879−2204 10:00〜17:00 無休
留美ばあたんの店だが、最近は弟子がうどんを売っていて、ばあさんは笑顔を振りまいているだけになっている。
移転して駐車場も広くなったが、場所がちっと分かりづらい。
平日高松徒歩コース
高速道路が高い平日には、電車でうどんを食べに行こう。
朝6時の新幹線に乗れば、8時過ぎには高松に着く。
連絡船うどん店:高松市浜ノ町1−20JR高松駅構内 TEL087−851−2213 7:15〜21:00 無休
でまず朝食うどん。
8:33発の高徳線に乗って2駅先の栗林公園北口で降りて
松下製麺所:高松市中野町2−2 TEL087−831−6279 07:30〜17:30 日曜日
で、2杯目。
歩いて
上原屋本店:高松市栗林町1−16−6 TEL087−831−6779 09:00〜17:00 日曜日
時間を見計らって
竹清:高松市亀岡町2−23 TEL087−834−7296 11:00〜14:30
月・火・金
開店前から並んで待って揚げた立ての半熟玉子の天ぷらを食べよう。
森製麺所:高松市番町1丁目10−49 TEL087−862−3010 11:00〜14:30 日曜日
麺の腰は強い。
食べたりない人は
さか枝:高松市番町5−2−23 TEL087−834−6291 07:30〜15:00 日曜・祝日
を再訪問するもよし。
鶴丸:高松市古馬場町9−34 TEL087−821−3780 20:00〜03:00 日曜/祝日
あの鶴丸が昼間にもやっているので「ひるまる」という。11:00〜14:00に息子さんがやっているようだ。
月曜日とか土曜日は休んでいる事もあるので、お店のHPで確認しておこう。
広島を5:53発の鈍行に乗れば10時すぎに高松に着くので、連絡船うどん店を後回しにして、11時に竹清に行けるようにルートを考えよう。
帰りは、高速バスに乗って4,000円で広島に帰る方法もある
土曜東讃コ−ス
日曜日のマニア向けコース
1、田村神社日曜市:高松市一宮町286 TEL087−885−1541 6:00〜13:00 日曜のみ営業
麺は自家製ではないが、朝市の雰囲気はすばらしい。
2、たも屋 林店:高松市林町6−38 TEL087−816−0888 8:00〜15:00 火曜
本店よりも近いので、こっちに。
3、根っこ:高松市木太町8区4062−5 TEL087−866−6545 07:00〜19:00 無休
日曜の朝早い店は少ない。
4、わら家:高松市屋島中町91 TEL087−843−3115 10:00〜19:00 無休
屋島の有名店。
5、山田家 本店:高松市牟礼町牟礼3186 TEL087−845−6522 10:00〜20:00 無休
庭が素晴らしいが、量は並なので、5軒目に選ぶとかなり堪える。
1、上杉食品:三豊市豊中町上高野2791 TEL0875−62−2231
6:00〜8:00 月曜日、元旦
早朝だけの営業で、近所の中学生やおじさんが朝飯がわりに食べにくる。
2、須崎食料品店:三豊市高瀬町上麻3778 TEL0875−74−6245 8:00〜15:00 無休
ほとんど見かけは食料品店なのだが、店の横でうどんを提供している。醤油をかけて店の前の屋外のテーブルで食べる。
3、本場かなくま餅 福田:観音寺市流岡町1436−2 TEL0875−25−3421 10:00〜17:00 月曜日
御餅やなので、餅入りを食べるのが筋だが、お腹の堪えるのが悩み。冬場は白味噌仕立ても食べられる。
4、SHIRKAWA:三豊市山本町大野2854−8 TEL0875−63−4602 11:00〜15:00 月曜日
映画UDONにも出たお店だが、一般店なので客が多いと待たされる。
5、手打ちうどん 渡辺(高瀬):三豊市高瀬町下勝間2552 TEL0875−72−1073 10:30〜19:00 木曜日
木の葉型のえびの天ぷらが有名。
土曜・高松コース
高松に8時頃に着くためには広島は5時発になります。
1、さか枝:高松市番町5−2−23 TEL087−834−6291 7:30〜15:00 日曜・祝日
県庁の裏にあるのでで駐車場が少なく、入れない場合は少し離れた地下の公営駐車場に入れていこう。
2、しんせい:高松市新田町甲375 TEL087−841−6373 9:00〜15:00 なし
ちょっと離れた久米池の近く。
3、池上製麺所:高松市香川町川東下899−1 TEL087−879−2204 10:00〜17:00
云わずと知れた留美ばあたんの店。最近移転してここに着たので、カーナビで電話で検索すると古い店を表示するので要注意。
開店前から並んでる待つくらいがちょうど良い。
4、手打うどん 三徳:高松市林町390−1 TEL087−888−2368 11:00〜16:00 日曜日
ここも市内中心部からの移転組で、隠れた名店。
万一、閉まっているお店があったら、
うどんの田:高松市寺井町38−1 TEL087−889−2930 10:00〜14:00 日曜日
角煮うどんを食べよう。最後に角煮がどんとお腹に堪えるが、食べる価値はある。
鶴丸:高松市古馬場町9−34 087−821−3780 20:00〜03:00 日曜/祝日
夜にうどんを食べたいなら、ここの天ぷらカレーうどん
土曜・坂出コース
土曜日、広島を朝6時に車で出発し、8時過ぎに
1、山下うどん店(坂出市)
坂出市加茂町杉仏147―1 TEL0877−48−1304
営業8:00〜15:00 定休1.3.5日曜
カーナビは国道11号線からのわき道を指示するが、すごく狭いので、加茂町の交差点側から入るほうが良い。
国道からは見えない穴場なので、観光客は多くない。山内と同じく薪で釜を焚いていて雰囲気も充分である。朝一番なのでかけ小に天ぷら1個くらいにしよう。
8:30には
2、がもううどん
坂出市加茂町420−3 TEL0877−48−0409 営業8:30〜14:00 定休日曜、第3月曜
有名店なのだが、道が狭いので気をつけよう。
つづいて
3、綿谷:丸亀市北平山町2−6−18 TEL0877−21−1955 9:00〜14:30 日曜日
早朝から多くの客が訪れる人気店で、駐車場も広い。ぶっかけ小210円だが中はしっかりある。肉ぶっかけはハーフがある。
日曜・善通寺コース
前日宿泊などで日曜日の朝7時に善通寺に行ける中級以上の人は、
7時過ぎに
1、大平製麺
善通寺市与北町696 TEL0877ー62−8996 営業7:00〜8:00頃 不定休
に行こう。田んぼの真ん中の農家で、煙突をさがして煙が出ていて、玄関が開いていればOK。食べさせてもらうという謙虚な気持ちで訪問しよう。
2、こがね製麺所善通寺本店
善通寺市文京町2丁目8−12 TEL0877−63−3369 営業7:00〜18:00 年中無休
セルフのチェーン店だが、朝早くからやっているので便利がよい。
3、長田in香の香
善通寺市金蔵寺町字1180 0877−63−5921 TEL9:00〜17:00 定休 木 第2・4水曜
映画UDONにも出ている有名店で、釜揚げを食べよう。
4、山下うどん(善通寺市)
善通寺市与北町284−1 TEL0877−62−6882 営業10:00〜19:00 定休 火曜日
3軒ある山下のうち、ここが一番有名で、徳利に入っている出汁をかけて食べる。
5、なかむらうどん(飯山)
丸亀市飯山町西坂元1373−3 TEL0877−98−4818 営業9:00〜14:00
定休 火曜日
釜玉の超有名店で行列ができているが、腹ごなしを兼ねて1時間くらい待つ覚悟で並べば食べられる。
意外と客の回転は速いので11時までにつければ大丈夫だと思う。
並ぶのが嫌な人は、
白川
善通寺市櫛梨町500−1 TEL0877−64−0687 営業10:30〜15:00 定休 火曜日
に行って見よう。こちらのほうが中村よりは並ぶ時間は短いと思う。但し、店の前の道が狭いので脱輪しないように気をつけて。